ACE HOME

注文住宅に関する疑問や悩みをスッキリ解消!

Column

お役立ちコラム

災害時に役立った災害グッズ!災害グッズの置き場所も大事

災害時に役立つ防災グッズ!

もしもに備えておきたい! あのとき本当に役だったもの

9月1日は防災の日。被災地で実際に役に立ったものを調査していますが、圧倒的に多かったのは「カセットコンロ」。
ライフラインが止まった時でも温かい食事を作ることができるため、「震災の1日前に戻れるならカセットコンロを買う」という声が多く聞かれたそうです。
調理はもちろん、やかんや鍋でお湯が沸かせるので加湿器の代わりにしたり、沸かしたお湯で体を拭いたり、カセットコンロそのものをストーブ代わりにして暖を取ったり…と、災害時でもさまざまな使い方ができるのがその理由です。
鍋料理やアウトドア用コンロとしてすでに持ってる人も多いかもしれませんが、そんな方も災害時の対策として替えのボンベの備蓄を忘れずに!今のうちに防災グッズをチェックしておきましょう。

おいしい食事がパワーをくれる! 防災食がおいしく進化中!

カセットコンロは持っていても、災害時の対策として非常用の防災食、蓄えていますか?防災食の定番といえば乾パン。
長期保存の点では優れていますが、食感はイマイチ。パサパサしていて固いので、歯の弱い人は細かく砕いたりふやかしたりしてから食べなくてはいけません。
最近では、普段から食べたくなるほどおいしく進化した防災食が出ています。
例えば、缶詰に入ったデニッシュパン。缶を開けると、紙につつまれたデニッシュパンが!しっとりとした食感で、普通にお店で売られているパンに引けを取らないおいしさです。しかも賞味期限は3年。
いざ防災食が必要となる災害時には、とってもうれしいですね。災害時は、おいしい食べものが、想像以上にパワーを与えてくれます。
今年も9月以降、引き続き台風やゲリラ豪雨などの自然災害が予想されます。対策としてこうした防災食を備蓄しておけば、もしものときに落ち着いた行動が取れるはず。自然の脅威はいつ襲って来るかわからない。『災害時も普段の食事がしたい』そんな声をもとに開発された、最近の進化したおいしい防災食を備えておくことをおすすめします。

「防災グッズ」の置き場所も大事!

東日本大震災からしばらく経ち、防災の備えについて改めて考える機会になりました。
震災をきっかけに、防災グッズを準備しておくことの必要性は一般的になったと思いますが、防災グッズを「どこに置く」かも大切です。
どんな状況で災害に遭うかは分かりませんが、一刻を争うような時に、さっと防災グッズを持ち出せなければいざという時に使えません。
防災グッズを保管しておくのにどこが最適なのかは家庭によって異なるので一概には言えませんが、家にいて外に出るような時は、
ほとんどの場合は玄関から外に出ようとするはずなので、玄関内のすぐ取り出せる場所に保管しておくことが良さそうです。
その他に「各個人の部屋」「車の中」「庭」などに保管するのが良いという意見もあります。複数の場所に置いておくとより安心です。 いざというときの対策として避難場所の確認や、家族の集合場所などを日頃から話し合っておくことも大切ですね。

「収納多め」が防災につながる!

防災グッズの保管にはスペースの確保も必要です。
水は1日あたり一人2リットル必要と言われています。水だけでなく食料などを含め2~3日分の備えを家族4人分用意すると畳半畳ほどのスペースになるそうです。
備えあれば憂いなしとは言うけれど、スペースを考えるといくらでも用意するわけにはいきません。
ライフラインがほとんど停止する災害時で自宅での避難生活を余儀なくされる場合、物資の備蓄があった方が安心です。
家の中の収納が少し広ければ、災害時に無くなると非常に困るトイレットペーパーや、子育て世代だったら、おむつやミルクを少し多めに常備できるので安心ですね。

エースホームの新コンセプト「Mi’Like」

〇大地震にも備えた、安心の強さ

エースホームの独自構法「超抑震構法」の選べる2つの震災対策で地震後も住み続けられる家!
地震が頻繁に発生する日本では、耐震性能は住宅の最も重要な性能の一つです。
耐震性能の最高ランクである耐震等級3の躯体と制振デバイスに、オリジナル耐震床、地震の後の火災にも強い省令準耐火構造を組み合わせ、単なる耐震、制振、免震を超えた独自の「超抑震」構法で、トップクラスの安心安全を実現。万が一の震災が来ても倒壊しないだけでなく、地震の後も「安心して住み続けられる家」です。

 

商品一覧を見る

記事一覧